キャンプデビューの地 新潟県長岡市【おぐに森林公園】キャンプ場 前編
こんにちは。Hです。
今回はめでたくキャンプデビューを果たした、新潟県長岡市にある【おぐに森林公園】について少しばかりレポしたいと思います。

昨年の夏の頃なので忘れてしまっていることもあるのですが、記憶をたどりながら
綴っていきます。
当時はブログを始めるなどと思ってもなかったので、画像が少なくてすみませんm(__)m
我が家はお盆の帰省時の平成29年8月15日~16日
に一泊で訪れました。
●所在地
新潟県長岡市小国町上岩田208
小千谷I.C.(291号線15分)
東京方面から関越自動車道での想定です。
TEL:0258-95-3161(養楽館)
●料金
テント宿泊 1サイト | ¥2,500 | ・全面フリーサイト(お車での乗り入れ可能) ・炊事場/カマド/トイレ完備 |
キャンプファイヤー | ¥5,000 | ・薪代含む ・7日前までにご予約ください |
延命山荘(寝具付き)【大人】 | ¥3,500 | ・大人…中学生以上 ・小人…小学生以下 ・3才未満は無料です。 |
延命山荘(寝具付き)【小人】 | ¥3,000 | |
バンガロー1棟 | ¥5,000 | ・照明・コンセントは備え付けです。 ・水回りはキャンプ施設をご利用いただけます。 ・寝具やマットはございません。 |
便利な各種レンタル・物販もございます。 詳しくはお問合わせください。 |
チェックイン:13:00から チェックアウト:10:00までにお願いします。
↑表が切れてしまってますのでリンクより確認してください。
受付と温泉
こちらのキャンプ場は、まず駐車場の奥にある『養楽館』で受付をします。

この養楽館内に『延命の湯』という温泉もありますので、お風呂の際はサイトから車で来ることになりますね。
延命の湯
養楽館の「延命の湯」は効能豊かなトロン温泉。お湯にゆっくりつかると上がった後も温かさが持続するのが特徴です。体の芯まで温まり疲れもとれます。
トロン温泉 効能・効果
腰痛・神経痛・肩こり・うちみ・くじき・痒疾・水虫・冷え性・しもやけ・疲労回復


こちらで料金を払うと、申し訳なさそうに温泉無料入浴券を一枚頂けました。
ブログなどでこちらの情報を見ますと、以前は人数分の無料入浴券が頂けたようでした。
また食堂もありました。
私どもは今回スルーでしたが、温泉上がりのご家族連れの方などいらっしゃいました。

それから、初めてのキャンプでしたので撤収のことを考えて、レイトチェックアウトを希望しましたら「特に時間は決まってないので~」と言われました(笑)
このゆるさが私の心をグッと鷲づかみしました!
ほんとに昼過ぎまで居ましたが何も問題ありませんでした。
サイト選び
こちらのキャンプ場は『フリーサイト』です。
車の乗り入れもできるので、非常に助かりました。
「好きなところに自由に張ってくださいね」と説明されたので、おススメをお尋ねしたところ
第1キャンプ場が良いとのことでしたので、車で下見をして平らなところで張りました。
第2キャンプ場は閉鎖のような感じでした。
環境は森で地面は土です。

(ホームページより転載)

(ホームページより転載)
第1キャンプ場の入り口付近に管理棟とバーベキュー場があって、当日もにぎわっていました。
管理棟ではレンタルや薪、氷、飲料などが売っていました。

(ホームページより転載)
スタッフの方々がとても親切で初キャンプのハードルがグッと下がったのは間違いないです。
比較的設営が楽と言われているカマボコテントでしたが、テント自体建てるのも初めてでしたの夫婦で必死にやってました(笑)
この時に、夫婦でこうしたらいいとか、こうしよう!とか、共同作業がとても新鮮で達成感がありました。
でもシワシワですね。上手くピシッと張れません。
お盆真最中もあり尋常じゃない汗をかきながら設営しました。その後もちろん『延命の湯』で汗を流してサッパリです。
R君も
ウサギを見たり、小枝の薪を集めたりしてました。
炊事棟は古さを感じますが、キチンと清掃がされていました。
お湯は出なかったです。

(ホームページより転載)
トイレは水洗で季節柄、虫が多かったです^^;
いわゆる「公園のトイレ」という感じでした。(画像なし)
後編へつづく。

コメント
はじめまして♪コメント失礼致します。
福井県のindoorfamと申します。
私達家族もキャンプを始めたばかりの初心者ですが、キャンプデビュー当初を思い出しながら、前後編共に楽しく拝見致しました。
写真に映っているジャグは、レトロオーナージャグでしょうか?ウチが使っているジャグと似ていて嬉しくなりました♪
福井県のindoorfamと申します。
私達家族もキャンプを始めたばかりの初心者ですが、キャンプデビュー当初を思い出しながら、前後編共に楽しく拝見致しました。
写真に映っているジャグは、レトロオーナージャグでしょうか?ウチが使っているジャグと似ていて嬉しくなりました♪
indoorfam さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
キャンプをはじめて思ったのが、設営や食事、遊び、夜間の準備(ランタンとか)そして翌日の撤収で、ずーーーと動いていて帰ってくるとしっかりした記憶がないことに気づきブログに残してみることにしました。
楽しく見て頂けているとは嬉しい限りです!
文章の脈略がまとまらなくて大丈夫かな⁉と思っていたところでした。
ジャグはヤフオクでゲットしたもになります。
「ジャグ」、「昭和レトロ」、「キャンプ」のワードでヒットした商品でした。
チャムスのステッカー貼ってます(笑)
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _"m)
はじめまして!コメントありがとうございます。
キャンプをはじめて思ったのが、設営や食事、遊び、夜間の準備(ランタンとか)そして翌日の撤収で、ずーーーと動いていて帰ってくるとしっかりした記憶がないことに気づきブログに残してみることにしました。
楽しく見て頂けているとは嬉しい限りです!
文章の脈略がまとまらなくて大丈夫かな⁉と思っていたところでした。
ジャグはヤフオクでゲットしたもになります。
「ジャグ」、「昭和レトロ」、「キャンプ」のワードでヒットした商品でした。
チャムスのステッカー貼ってます(笑)
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _"m)